筋トレ

筋トレの順番の組み立て方~筋肉がつきにくい部位へのアプローチ~

??????????????????

こんにちは!フィットネスジャンキーです!

以前僕がジムトレーナーとして働いていた時に、熱心にトレーニングされている会員の方から「筋トレの順番」について聞かれることが何回かありました。

基本的に筋トレに正しい順番というのはありません。

ただ、アームカール(上腕二頭筋)やフレンチプレス(上腕三頭筋)、レッグエクステンション(大腿四頭筋)、レッグカール(ハムストリングス)などの一つの関節しか使わないエクササイズ(単関節運動)を最初に行うと、ベンチプレスやスクワットなどの多関節運動の時に充分に力が発揮出来なくなるのであまりお勧めは出来ません。

ではその多関節運動のベンチプレス、スクワット、ベントオーバーロー又は懸垂など胸、脚、背中などを鍛える筋トレの中からいうと、どれを最初に行えば正しいのか?

その答えは題名で書いた「筋肉がつきにくい部位へのアプローチ」という話に繋げることが出来ます。

“筋優先法”を用いることで、筋肉がつきにくい部分へアプローチする

この“筋優先法”というのは、ウィダーインゼリーのウィダー社の創始者である、ジョー・ウィダー氏が提唱したトレーニング方法です。

筋優先法は、その名前で大体察しがつくかもしれませんが、筋肉がつきにくい部位や、筋肉をよりつけたいと思っている部位を最初に優先してトレーニングすることで、効果的に鍛えることが出来るというトレーニング方法です。

1番疲れのないエネルギーのある状態でトレーニングすることによって、高い強度でトレーニング出来る、つまり1番最初にトレーニングする部位が1番強く追い込めるというのがこの筋優先法の理屈です。

理屈は単純なものかもしれませんが、実際に経験則で言うとこの筋優先法はかなり“つかえる”トレーニング方法だと思います。

筋優先法を実際に取り入れてから身体を変えることが出来た

僕は大胸筋の筋肉は、割とそれ程追い込んだトレーニングをしなくてもすぐに発達するのですが、脚に関してはさっぱりで、自分にとって筋肉がつきにくい部位が脚だというのははっきりとわかっていました。

以前は大胸筋をメインに鍛えるベンチプレスからスタートするのが自分の中での流れになっていたのですが、やはり上半身と下半身のバランスが取れていないと嫌だったし、筋肉のバランスの悪い身体は機能的とは言えないかなと考え、バーベルスクワットを最初に行うことにするようになりました。

それから下半身にもそれなりにパワーがついてきたのか、スクワットの記録の伸びも良くなり、時間は少しかかりましたが、脚も徐々に筋肉をつけていくことが出来て、上半身と下半身のバランスの悪さも改善することが出来ました。

 

筋肉がつきにくい部位がわからない場合は…

自分の発達しにくい部位というのは、ある程度トレーニングを続けていないとわからないかもしれませんが、この筋優先法は筋肉を特につけたいと思っている部位に使う、という考え方もできます。

筋肉がつきにくい部位が自分で分かっている方、ここの筋肉を特につけたいというのが明確にある方、またスポーツをしていてここの部分の筋力を強化したいという意識がある方は、このトレーニング法にならって1番最初にその部位をトレーニングしてみることをお勧めします。

それで確実にその部位が太くなるということは言えないのですが記録の伸びが良くなる、つまりその部位の筋力の発揮が強くなるという部分に関しては、ある程度自信をもって言えます。

まだ試したことがないという方は、トレーニングの気分転換もかねてやってみてはいかがでしょうか??

それではフィットネスジャンキーでした!